input type=search
new
: 検索フィールド
説明
検索フィールド。type=text
との違いは、このフィールドはプラットフォームの検索フォームの外観を利用する点。
- autocompleteon|off|[オートフィル]
-
オートコンプリートの有効/無効。デフォルトon。
- dirname[文字列]
✗
✗
-
入力値の書字方向を送る別のフィールド名を指定。例えば
name="comment" dirname="comment.dir"
とすると、入力されたのが英語の場合はcomment=Hello&comment.dir=ltr&mode=add、アラビア語の場合はcomment=%D9%85%D8%B1%D8%AD%D8%A8%D8%A7&comment.dir=rtl&mode=addといった感じになる。
- list[ID]
△
△
✗
✗
-
サジェストする値の一覧を示すdatalistのIDを指定。
- maxlength[正の整数]|0
-
最大文字数。
- minlength[正の整数]|0
✗
-
最小文字数。
- pattern[正規表現]
△
△
-
可能な値を正規表現で指定する。この属性を指定する場合、title属性をそのパターンと一致していない場合の補足説明として利用できる。「3桁カンマ区切りの数値を入力してください」など。
- placeholder[文字列]
-
その欄に入力するためのヒント。入力例など。ラベルではない。
- readonly(真偽値)
-
そのフィールドを読み取り専用にする。
- required(真偽値)
-
そのフィールドを入力必須にする。
- size[正の整数]
-
フィールドの横幅。だいたい半角文字くらいの幅x指定値+αになるが、等幅フォントやプロポーショナルフォントの違いなどは意識されていないので、余裕を持って指定すると良い。
- value[文字列]
-
指定した値は初期値として利用される。ユーザーの入力に応じて値が変化する。フォーム送信時にname属性とvalue属性のペアでサーバーに送信される。
- autofocus
new(真偽値)
△
-
ページロード時、ダイアログ表示時に自動でその要素にフォーカスする。
- disabled(真偽値)
-
そのフィールドを無効にする。値も送信されない。類似の属性にreadonlyがあるが、こちらは編集はできないが選択でき、値も送信される。
- form
new[ID]
✗
-
関連付けるformのid属性の値を指定(name属性ではなく)。無い場合は親になっているform要素に関連付けられる。
- name[文字列]
-
そのフィールドの名前。name属性とvalue属性のペアでサーバーに送信される。
- type
変更[列挙型]
-
デフォルトはtext。