app (Twitter Card)
例
<meta name="twitter:card" content="app">
<meta name="twitter:site" content="@example">
<meta name="twitter:description" content="これは非の打ち所がない素晴らしいゲームです。">
<meta name="twitter:app:id:iphone" content="912345678">
<meta name="twitter:app:id:ipad" content="912345678">
<meta name="twitter:app:id:googleplay" content="com.example.great-game">
<meta name="twitter:app:url:iphone" content="great-game://">
<meta name="twitter:app:url:ipad" content="great-game://">
<meta name="twitter:app:url:googleplay" content="http://www.example.com/great-game">
説明
スマホアプリ用のカード。Android/iOS両方のアプリがある事が前提。記事執筆現在スマホアプリでは展開されない(単にURLとして表示される)。えー。。
タイムライン上では以下のように表示され、
タップするとアプリ詳細が表示され、
インストールボタンをタップすると指定したアプリをストアで開く(インストール済みでも)。
Android/iOSで共通の動作。モザイクだらけで見づらくてすまない。
PC版ではこんな感じ:
プロパティ
- twitter:app:country [国コード]
-
英語圏(enエリア)で提供していない場合は国コードを指定。なぜか大文字。日本だと
JA
。 - twitter:app:id:googleplay 必須 [AndroidアプリID]
-
AndroidのPlayストアのアプリID。Twitterアプリなら
com.twitter.android
。 - twitter:app:id:ipad 必須 [iOSアプリID]
- iPad向け?のiOSのApp StoreのアプリID。Twitterアプリなら333903271。
- twitter:app:id:iphone 必須 [iOSアプリID]
- iPhone向け?のiOSのApp StoreのアプリID。Twitterアプリなら333903271。
- twitter:app:url:googleplay [URLスキーム]
-
Androidアプリに登録されているURLスキーム。
com.example.greate_game://
みたいな。って書いてあるんだけど、例文ではURLになってて、どうも現時点では無視されるっぽい。よくあるのはURLスキームに反応あるかをチェックしてインストール済みかチェックする感じだけど、そういうのは無いっぽい。 - twitter:app:url:ipad [URLスキーム]
-
iPad向け?のiOSアプリに登録されているURLスキーム。
com.example.greate_game://
みたいな。Playストアのほうの例文ではURLになってて、どうも現時点では無視されるっぽい。よくあるのはURLスキームに反応あるかをチェックしてインストール済みかチェックする感じだけど、そういうのは無いっぽい。 - twitter:app:url:iphone [URLスキーム]
-
iPhone向け?のiOSアプリに登録されているURLスキーム。
com.example.greate_game://
みたいな。Playストアのほうの例文ではURLになってて、どうも現時点では無視されるっぽい。よくあるのはURLスキームに反応あるかをチェックしてインストール済みかチェックする感じだけど、そういうのは無いっぽい。 - twitter:card 必須 app
- app固定。
- twitter:description [文字列]
- だいたいmeta name=descriptionと同じ。
- twitter:site 必須 @[Twitterスクリーンネーム]
-
そのカードに紐づくTwitterのスクリーンネーム(
@hogehoge
形式)。他カードと異なり必須。